消防法令について学ぶ
飲食店の営業許可を取得するのにあわせて消防法令に関する手続も行うことになりました
これもまた初回の申請自体はさほど難しくないのですが、その後にある手続きが結構大変です 😯
大変といっても過去に手掛けた事がないのでそう思うだけですが 😕
防火管理者というものを一定の要件で設置しなければならないということは過去の研修会でそれとなく学んだ記憶があったのでそのことについては少しだけ知っていましたが、それ以外にもたくさんの事を考えなければなりません
本来ならお客様に丸投げして、消防法令に関してはご自身で動いていただこうかとも思っていましたが、平面図等僕が作成した書類の中で流用できるものがあるので、今回はこちらの事までサポートさせていただくことにしました
とりあえずいつものようにインターネットや書籍をバーッと流し見して、今自分がぶつかっている壁を一つ一つ壊していくんですが、今回は日にちがあまりないのでやっつけ仕事のような感じで消防署の担当官の方と協議するようになってしまいました 😐
それでもやはり何も知らずにいきなり訪問して質問しまくるというよりもある程度の努力はしておきつつの質問の方が、プロとして恥ずかしくないと思いますので 😎
結局はこちらの我儘をある程度聞き入れていただくことで落ち着きました
本当に感謝の言葉しか出ませんでしたが、要求されていることをきちんと行い、正確な手続をすることで恩返ししていきたいと思います 😳
消防法令については、風営法の許可申請をする時に添付する書類がありますが、勉強する機会というのは他のものに比べると非常に少ないと思います
という事でこの経験を活かすために今後の方針として風営法の許可は他の行政書士の先生に譲るとして、消防法令についてと平面図を起こす作業に特化してみようかと思います 😆
これもまたあまり世の中には無いパターンかもしれませんが、飲食店の許可から始まり、風営法の許可と消防法令に関する手続を同時に一人で進めていくのは正直とても難しいです
この日までにはオープンしたいなどの希望もなく、時間的制約がない方であれば一括して受け付けますが、そのような方はほぼ稀でしょうからオープンを一日でも早く実現できるようにチームワークをもって取り組んでいきたいと思います 🙂
そのためにはまず賛同してくださる同業の方を見つけなければなりませんがね 🙄
そこが実は一番の問題であったりもしますが・・・
でもまぁ頑張りますよ!!
ではまた・・・